歯の矯正治療とは、元々は「子どもの歯並びや咬み合わせを治す」ことを目的としたものでした。
現在では大人の治療も一般的になりましたが、出っ歯や受け口などの骨格の異常や、永久歯の抜歯をしたくない場合は、できるだけ早期に、何といっても成長期の子どものうちに矯正治療を受けることをぜひともおすすめいたします。
お子さまの歯並びの不正咬合のほとんどのケースについての、歯列矯正治療の必要性の有無や緊急性、治療費や治療期間のお見積もりは、CS矯正歯科クリニックの初診無料カウンセリングにて判断が可能です。また、検診の紙の記入・返却についても、CS矯正歯科クリニックでは無料で行っております。
子どもの骨は大人に比べて非常に軟らかく弾力があり、これから成長していく力を持っています。
特に顎の骨は、残っている乳歯をぐらつかせて抜かすために、子どもの間は非常に軟らかい状態にあるので、子どもの間に歯の矯正治療を行うと、大人の歯列矯正では不可能な骨格の不正も是正することができるのです。また、矯正治療により顎や骨の成長をも促すので、多くのケースで歯を抜かない矯正治療が可能です。
大人の歯列矯正ではつきものの痛みや不快感も、子どもの場合は非常に少ないです。歯自体の動きも早く、治療費や治療期間も半分程度で済む場合が多いのです。
小児矯正の治療開始時期
1st phase(一期治療) | 大人の料金表の半額 |
2nd phase(二期治療) | 大人の料金表の半額(一期に引き続き二期を行う場合) |
ただし、全ての永久歯が生え揃っている場合や、これから生えてくる永久歯に問題がある場合は、大人の料金表となります。
詳しくはお問い合わせください。
すぐに治療が必要なケース
お子さまの歯並びが下記のいずれかに当てはまるようでしたら、どうぞお早めにご相談にお越しください。
小さなお子さまの顔がみんな丸くてかわいいのは、下顎の成長が上顎に比べて遅いからです。
女の子は小学校高学年、男の子は中学生になると、上顎の成長は止まり、下顎が成長して大人の顔に変わってきます。
上顎が成長していく小児期に反対咬合(受け口)があると、下顎が上顎の前方成長を妨げてしまいます。その上、思春期の成長が始まると、下顎だけが成長して、三日月状のしゃくれた側貌になってしまいます。
before
after
顎が小さくスペース不足によって起こります。現代っ子は小顔で顎が小さくなってきているものの、実はひとつひとつの歯の大きさは大きくなってきているのです。乳歯が抜けた後に、想像を超えるような大きな永久歯が生えてきて、心配されるお母さんもよくいらっしゃいます。
大人では歯を抜かなければ絶対に治療できないような狭い顎でも、お子さんの場合は「夜だけの矯正装置」にすることで、顎を成長させながら、全ての永久歯をキレイに生え揃えることができます。
夜だけの矯正装置
before
after
奥歯の部分の反対咬合です。咬み合わせが左右にずれている歯並びで、顎や顔が左右に曲がっていることがあります。
正常咬合では、上顎のアーチの方が下顎よりも大きく、上顎が下顎を覆っていなければいけないのですが、交差咬合は奥歯の部分で下顎のほうが上顎よりも広くなった現象です。これは骨が軟らかい乳幼児の時にうつぶせ寝により起こることがあります。
3歳児検診でも見落とすことがあるので、注意が必要です。早期に治療をしておかないと、顔面が非対称に成長していきます。
before
after
保護者の役割
爪や下唇を咬む、お勉強の時に鉛筆をくわえる、小学生になっても夜、指やタオルを吸って寝るなど、子どもが誰でもやるようなかわいく見えるしぐさも、お子さまの柔らかな顎の骨には、後天的な出っ歯や開咬症の原因になることがあります。
永久歯の歯並びや咬み合わせに悪影響を与えている癖はないか?
お子さまの行動をチェックしてあげることが、保護者の大事な役割でもあります。
歯の大切さや健康に及ぼす影響を、日々の生活の中で歯磨きや食生活を通じて、保護者の方からお子さまに少しずつ伝えてあげることも重要です。
CS矯正歯科クリニックで歯の矯正治療を受けられた患者の皆さまは、後々ご自身のお子さまを連れて、早期にカウンセリングにいらっしゃいます。
透明なマウスピース型の最新歯列矯正。治療前のコンピューターシミュレーションで治療後の姿まで確認できます。
表側・裏側装置を多種類取り揃えています。ご予算やご希望を伺い、患者様にピッタリの装置をお選びします。
月~土/10:00~12:00、14:00~19:00
定休日/木・日・祝
【歯列矯正専門医院・完全予約制】
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-20-11 造園会館ビル5F
JR・東急・東京メトロ・京王井の頭線
「渋谷駅」ハチ公口より徒歩5分
渋谷公園通り・Apple Storeの先
渋谷パルコ向かいのビル